エアクリーナーをしっかりメンテナンスしよう
バイクのメンテナンスをしっかり行っておくことで、いつでも快適に走ることができるようになりますが、定期的にメンテナンスしてほしい箇所として、エアクリーナーがあります。
定期的にメンテナンスするのが面倒くさいという方もいますが、このメンテナンスをしっかり行っているかどうかで、バイクの調子が変わってくるのでしっかり行う事が求められます。
エアクリーナはバイクエンジン性能に深くかかわる大切な場所なので、清掃、メンテナンスをしっかり行っておかないと後にエンジントラブルになる可能性もあります。
エンジンは吸気の際に誇りや塵などを吸い込みこれをエアフィルターでキャッチしてきれいな空気をエンジンに運んでいます。
走行中に巻き上げられている誇りなどがエアフィルターエレメントに詰まるようになると正常にきれいな空気がエンジン内に入っていかなくなるので、エンジントラブルにつながるのです。
安全走行のために欠かせないエアフィルターのメンテナンス方法を理解しておきましょう。
エアクリーナーの構造を理解しておこう
エアクリーナーは二つの種類、乾式、湿式があります。
乾式はエアクリーナエレメントのスポンジなどが乾いた状態のもので、表面と裏面それぞれの目の粗さが異なっています。
ここを空気が通り抜け、大きさが違うごみなどもキャッチできます。
湿式尾奈倍、エアクリーナーエレメントに専用のオイルがしみこませてあります。
スポンジ、ろ過紙などが利用されている種類があり、オイルをしみこませたろ過式のものは、ビスカスタイプと呼ばれます。
オイルが湿っている湿式もごみをしっかりキャッチできるようになっていますが、乾式と比較してごみがつまりやすくなっているので、しっかりと定期的に清掃することが求められます。
乾式、湿式それぞれのメンテナンス方法
乾式タイプの洗浄は、水洗い、エアーによる清掃を行います。
乾式でもドライペーバーのものはやわらかいブラシでごみをおとしてから、内側にエアーを葺きかけることでごみを取り除くというメンテナンス方法となります。
スポンジのものは軽く叩く、水洗いするなどして、ごみをしっかり落とし、水洗いした場合には素材が劣化しないように、また目詰まりなどを起こさないようにしっかり乾燥させます。
湿式タイプの場合、洗浄し繰り返し利用できるウレタンのもの、また洗浄できない使い捨てで交換が必要なものがあります。
洗浄する場合には、専用のエアフィルタークリーナー、もしくは灯油などを利用して洗浄を行い、しっかり乾燥させて、最後にエアフィルター専用オイルをふきかけます。
こうしたエアクリーナーの洗浄を行うことで、安心して走ることができるようになります。
定期的にしっかりとメンテナンスし、常に快適な走行が出来るようにしておきましょう。