ヘルメットの規格について
バイクに乗る時に絶対に装着しなければならないヘルメットには色々な規格があります。
更には、日本製のヘルメットと外国製のヘルメットでは規格が異なっています。
それぞれの規格の意味をしっておくと、ヘルメットを選ぶ際に参考にしやすくなるはずです。
日本のヘルメットでおなじみのJISマークはヘルメットだけでなく、自動車や電気製品にもついています。
JISマークは、経済面、生産面、消費面などの色々な角度から製品の質を保証するものですので、一定の基準を満たしている製品であると考えることができるものです。
PSCマークも日本のヘルメットには必須のものです。
ヘルメットの安全性を担保するものですので、このマークがついていないヘルメットは販売することができなくなってしまいます。
SGマークも同様に安全基準をクリアしていることを示すものです。
日本で販売されているヘルメットの大部分にこのマークがついています。
MFJマークはレース環境での安全を保障するマークです。
JISマークよりも更に安全性についての信頼度が高くなります。
Araiマークは正式な規格ではありませんが、ヘルメットの安全性に対して非常に厳しい審査基準を世界的に誇ってるArai社のヘルメットであることを意味しているものです。
これらのマークの意味をしっかりと把握しておくと、ヘルメットを選ぶ際に参考にすることができるはずです。
海外の規格
SNELLは5年ごとに規格の見直しが行われており、それがだんだんと厳しくなるという特徴を持ったものです。
SNELLマークのある外国製のヘルメットは安心してお使いになれるものです。
SNELLの方がJISマークに比べて耐久性の審査基準が厳しくなっています。
CE/ECEはスーパーバイク選手権で使用が認められているヘルメットの安全規格です。
衝撃をヘルメットがしっかりと吸収して、使用者の頭部を守る設計です。
DODはアメリカの安全基準です。
基本的にはCE/ECEと同程度の規格であると考えていいでしょう。
BSI / ACUはイギリスの安全に関する規格です。
ヘルメットを購入するときには
ヘルメットを購入するときには、安全基準を満たしているものであるか、しっかりと確認してからにすべきです。
どんなに安全性に優れているとしても、自分の頭にしっかりとフィットしていなければ、安心してバイクに乗ることができなくなってしまいますので、その点も注意が必要です。
安全に運転することは絶対に必要
ヘルメットの性能が良いからと言って、安全運転をしなくていいということにはなりません。
どんな状況になっても常に安全運転を心がけて、スピードなどの出し過ぎに注意すべきです。
万が一、事故に巻き込まれてしまったとしても安全性の高いヘルメットであれば、大きなけがに巻き込まれなくなります。
そのために安全基準は確認すべきものなのです。